いよいよ明日1月10日から埼玉入試のスタートですね。
自宅から到底通えないにも関わらず東京や神奈川から埼玉の学校を多くの生徒が受験します。
これは、
◯2月1日の東京 神奈川入試の力試し
◯入試の雰囲気に慣れる
ということが目的です。
1月10日からの埼玉入試
1月20日からの千葉入試
これは我が家としては受けておいてよかったと思っています。
中には2月1日からの一発勝負に出るご家庭もありますが、
あの試験会場前で各塾の先生たちが激励をする独特の雰囲気は強い心を持っている子でないと飲み込まれてしまうのではと思います。
それに、
自信があまりない子でしたら偏差値的に余裕のある学校を受けて合格をもらって自信と弾みをつけることもできますし、
逆に力を抜くタイプの子ですと難関校を受験して一度不合格をもらって少し焦らせるなど子どもの性格に合わせて日程を組むなどそれこそいろいろテストができます。
次回からは埼玉千葉で人気校の、
栄東
西武文理
浦和明の星
市川
渋谷教育学園幕張
などについて書かせていただきます。
ポチっとしていただけると励みになります↓

にほんブログ村

中学校受験ランキング
我が家は2019年受験の娘がおります。
ブログ、楽しく読ませていただきました!とても参考になります。
受験生時代のお嬢様のことから現在のことまで書いてあるので、JG生になれたらこんなかんじなんだ、と知ることができて貴重な内容だと思います。
多くのブログが、受験生をお持ちの方が現在進行形で書いてあり、合格後のことを書いてくださっているものは数が少ないので、本当にありがたいです。
娘は最初からJGを熱望しており、偏差値が届いていない今も絶対に入る!と奮闘しています。
現在サピ偏差値で51程度しかなく、算数に至ってはボロボロです。。。
それでも、絶対JGに行く、と目標を変えない娘に、どこまで頑固なんだろうと思ってしまうこともあるのですが、こちらのブログを読み、目標に向かって諦めずに努力し続けることの大切さを改めて実感しました。
今は親子で少し大変ではありますが、悲観的にならず、来春を楽しみにがんばりたいと強く思いました。
これからも遊びにきます!